こんにちは!1年の平口です。最近は少しずつ暖かくなってきましたね!
さて、今回のメンバーを紹介します!
メンバーはCL石川、SL平口、ゆーたろー、さっさんの1年部員が4人と、なんと新部長のまっつんさんが来てくれました!そんな5人の野郎たちであったかい鍋焼きうどんを求め、日帰りで鍋割山・塔ノ岳周回してきました。
雪山Pでの山行を除くと久しぶりの山行となるのでみんなワクワクしながら大倉を出発します。大倉出発後は1時間半ほどの長い林道歩き…林道終盤になると沢が出てきた。水場でもないのに沢の水を飲もうとするゆーたろー、他のメンバーは「腹壊しても知らねーぞ」という雰囲気であったが、そんなことなんか気にせずにおいしそうに沢の水を飲んだ。
そして、鍋割山名物?水の歩荷ボランティア。CLの石川はザックに水が入らないことを理由に歩荷回避(せこっ!) CL以外はちゃんと水運びましたよ~
さっさんは水では物足りなかったのか、近くにある丸太をザックに入れようとする。(ちなみに彼はこの時丸太がザックに入らないことを分かっていない)
荷物が重くなってもみんな元気に登っていきます。まっつんさんもカメラを向けたら手を上げて元気アピール 😀
この後、CLからペースを上げろとの指示。ペースを上げたところ、「ペース早すぎだろ!」byゆーたろー、「気持ちいい!」byさっさん←ドM
でも、そんなCLのおかげで当日一番乗りで鍋焼きうどんにありつけました!(鍋割山荘のおっちゃんちょっと怖かったけど笑)、ピーク写真もちゃんと撮りましたよ~
この山行の大きな目的であった鍋焼きうどん食べたらみんな下山モードに笑、鍋割山ピストンでいいんじゃね?と心の声。いやっ、でもちゃんと計画通り塔ノ岳も行きますよ
塔ノ岳山頂直下、わたくしSLの足がつりました(´;ω;`)、CLにダブルザックをしてもらってなんとか塔ノ岳登頂!(石川ありがとう !)定例が始まるまでには足をちゃんと鍛えないとね。
さぁ、下りは気持ちの良い開けた尾根からスタート
しかし、すぐに階段地獄…
下りはみんな疲れて無言に笑、まぁ、コースタイムは9時間ぐらいの長丁場だからそりゃあ疲れるよね。そしてひたすら樹林帯を下りに下って無事下山。
天気については、登りはじめは晴れていましたが、基本的に曇りでした。雪は山頂や尾根でも一切残っていませんでした。
終わりに、在京、承認員、検討員の皆様、ありがとうございました。
平口