
おっす、オラかがみ!最近、ワンゲルのワンドラに”新歓”の文字が並んでて、世代交代の波を感じてるゼ!
オラもこのウェーブに乗らねーとなってことで、どんどんブログを更新していくゼ!
今回書くのは、馬草山・大杉山だゼ!!何その山?って思ったそこの君!
続きを読むをポチってくれよな!
馬草山・大杉山ってのはな、西丹沢にある登山道もねー、超マイナー?な山だゼ!
なんでこんな山に行って来たのかって?もちろん、読図をするためさ!
オラみたいな脳味噌にわとり人間は、普段山を登るとき、脳死でトレースを辿っちゃうんダ!
だけどな、トレースのない山に地図とコンパスだけで乗り込むと、山頂への道、下山の道を模索するために嫌でも頭を使わなきゃいけなくなっちまう。

つまり、この読図山行ってのはトレースのない雪山に向けた、脱・”脳死人間”山行って感じだゼ!
ほんじゃ、今回の山行のメンバー紹介だゼ!
CL かがみ
この山行の前はまだ脳死人間だったゼ〜。前まではな!
SL 松原
心も体も脳もおじさんだゼ〜。この山行でせめて、脳だけでもピチピチの20代になってもらいたいゼ!
茶谷
こいつは第二外国語の単位落としたらしいゼ!ニ外の単位落とすなんて、後先を考えない馬鹿がやることだゼ〜。
ほんじゃ、山行記録に行くゼ!
ちなみに今回のルートはこんな感じ。

移動日はめんどくせ~からカットしちゃうゼ!
<山行日>
4時起床のはずが、寝坊して5時に起床。
思っていたよりも明るくなるのが遅かったので、ちょうどいいタイミングで出発することができた。結果オーライ?

7時頃に尾根の取り付きに到着。トレースはなさそう。ヨシッ!
590m付近の尾根を下り604のピークを目指す。ここが読図ポイント①。ここは気を張っていたので問題なく読図することができた。

尾根さえ見つけられればあとは脳死で高いところ(604P)を目指せばいいと思っていたが鹿柵に捕まる。

かなりの◯ソ道だったが、トトロのBGMを流し、ハイパーメイちゃんモードで突破。

その後はベアリングの練習をしながら橅ノ平(956P)を目指す。尾根が結構明瞭だっのでベアリングの練習には向いてはいない場所だった。
10時頃。橅ノ平着。

次に大杉山を目指すのだが、橅ノ平〜大杉山は結構人が入っている道。
あまり期待していなかったのだが、思ってたよりも道が悪く、踏み跡も不明瞭だったので結構楽しかった。
12時頃。大杉山着。

ここから馬草山までは再度ベアリングの練習を行う。

13時頃。馬草山着。ピンクテープに冷めつつも、尾根は広く、ベアリングの練習はできたと思う。

そして下山。最後は鹿柵を潜ってゴール。

こんなに山で頭を使うことはあんまりないから疲れちゃったゼ~。いい読図の練習になって、オラ満足だ!!
けど、ぶっちゃけ読図よりも鹿柵を潜る能力の方が成長した気がする(笑)