2024.09 FW富士山(柳澤P・大澤P)

2年会柳澤です。

2015年現役の先輩方は読んでくださっているでしょうか。「次世代のワンゲラー」です!
9年ぶりに、ワンゲルは富士山に登ってきました。

参加した部員は13人、ということで柳澤Pと大澤Pの2パーティー。
このブログは柳澤P視点です。

最近ニュースでも大きく取り上げられる富士登山。我々の使用する山梨側吉田ルートは今年からルールが大きく変化した登山道です。また、富士登山と聞くと混雑時の大名行列のような登山者の画像を思う人も多いと思います。
というわけで、厳しい規制や激戦の予約と格闘し、混雑予測を分析、早々の承認検討の末、ワンゲルらしからぬ安心安全ノンイリーガル計画、混雑回避作戦を作成しました。

行程は五合目ー山頂のピストン、六合目に小屋泊。混まないであろう7~8合目で御来光。

小屋泊やおはち巡りなどのお楽しみ満載、高山病や低体温など不安も満載。

日本一の山にワクワク、天気予報は微妙。
さあうまくいったでしょうか。

1日目10時 新宿バスタ集合 大都会に現るデカザック集団
     高速バスで五合目まで


   13時半 五合目到着
     しばらく観光タイム 一年生は富士山メロンパンとか食べたらしい かわいい 
     通行料と協力金をお支払い 登山者タグみたいなのをつける

     富士山の噴火確率について議論して盛り上がった


   15時 入山 ゲート通過 ニュースで見た通り、しっかり規制がかかっていた
      やや晴れ。すでに標高2000以上に来ているのでいい景色


   15時半 山小屋に到着、六合目、里見平星観荘 寒い
      自由時間 カードゲームは2年生が1年生にいじめられる構図  無線の練習もした


   18時から各自就寝

2日目 2時 起床 星と夜景が見える→晴れてる!
      柳澤大澤の高山病対策トークをみんなぼーっと聞きながら、小屋の前で入山準備


    3時 出発 大澤P→柳澤Pの順でちょっと時間差つける
      無線をつなげてお互いの位置を確認しながら進む
      私の富士山はなぜ青いでしょうかクイズは即答された。さすが理系。


    4時頃 樹林帯を抜け、砂の道に出ると山頂までの山小屋の明かりが見える
       星空と夜景を見ながら歩けるのが楽しすぎる エモーショナルとはこのことと思う


        七合目あたりから溶岩を登り始める 火山って感じ!


    5時頃 無線の混信が激しいので一度合流 明るんできた空
       無線のチャンネルを変え、今度は柳澤Pが先に出発


    5時半 八合目後半 日の出を見る 写真大会


        日が出ると急に暖かくなる 上は快晴、下は雲海、最高の景色


    6時 3000mに到達 疲れやすくなってくる


      ポテチがパンパン、この画が見たくてわざわざ持ってきた


    7時頃 また混信 見通しがよくお互いのPをギリ目視できるので、無線はあきらめる
       両Pの複数メンバーに高山病初期症状が出始め、長めに休む
       頭痛、めまい、眠気など。
       症状は出なくても、酸素が薄くてすぐに息切れする


    7時半頃 体調にひやひやしつつも山頂を目指す。 たまに曇ると急に寒くなる


        混雑回避作戦は成功して、自分たちのペースで進めた。
        下山道が激混みなのが見える おそらく山頂で御来光を見た人たちの列。大変だ。


    8時頃 休み休み登っていく 途中デカザックをほめられる 何で我々だけこんなに大荷物なのか


    8時20分 両Pとも山頂吉田口に到着!予定より一時間も早い 頑張りました 

        晴れてる!
        高山病っぽいメンバーも登頂テンションで大丈夫そう


    8時半 おはち巡りに出発 富士山の火口はこうなっています


    9時15分 剣ヶ峰(日本一高い場所)に到着!


        時間余裕あるし、みんな元気だし、寒すぎないし、人いないし 最高の写真大会
        ポテチ破裂した


    9時45分 みんな一緒に下山開始 剣ヶ峰からの道がめちゃめちゃ滑る。
        何人も何度もずっこける 段ボールしいて滑りたいような道というか斜面


   10時 下山口で休憩、山頂は見納め 柳澤P先に下山道へ出発

      神奈川が見えて喜ぶ県民


      晴れたり曇ったり。 ここから七合目までひたすら急斜面 滑るように爆速下山

   12時 七合目 大澤Pも滑り降りてきた。 ちょうど雲の中に来てるようで、ガスガス


   12時半 下山残りわずか。
       馬発見 CL「お馬さんだ」メンバーみんな「え、大場さん?」


       ちょっと雨降り、下山ゲート通過


   13時頃 五合目に下山完了 それなりに大変だったけど、達成感ひとしお 楽しかった!


       各自観光して無事に帰京

こんな感じでした。大成功です!!
富士山に登頂するという貴重な体験を、恵まれた天気、素敵な仲間とともに
最高の思い出にすることができました。

今回のMIPは初のSLを務めてくれた1年生のお2人。検討から当日の道選び、ペース配分など本当に上手にやってくれました。ありがとう!

そして今回も計画に協力くれた同輩、楽しく囲ってくれたメンバー、検討や相談に応じてくださった先輩方に感謝の気持ちをお伝えしたいです。本当にありがとうございました。

今年度の本合宿は台風10号の影響で中止になってしまったので、富士山成功の景気が、リー養や秋FW、雪山組のモチベにつながるといいなと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください