
どうも〜松原です。
磐梯山のブログ以来ですね。山行記録はいいにしてもブログは引退前に全部書いておきたいところ….
あんなフォーマットで書いたことないから前のブログ誰が書いたかバレバレやぞ。笑
今回は白毛門の1週間前に行ってきた湯蔵高倉について書いていこうと思います。ここは谷川のせっくんでお馴染み天神平に繋がる山で、超マイナー+時期によってはラッセルが要求される意味のわからん山です。
メンバー紹介!
CL松原
SL自分名義でブログ書くのが恥ずかしいのかな?かがみ
本山行でストック初使用ちゃたに
OB 磐梯山でお会いしたような?してないような?一得さんに着いてきていただきました。
※今回DASは用事で休みです…
記録へ~
〈1日目〉
今回は移動日なしの行程です。
湯檜曽まで直行。一得さんと合流した後、大穴スキー場付近まで歩いていきます。

が、かがみが道を間違え反対方向に歩いているという事が発覚。笑
1キロほど戻ることになりました…

大穴スキー場の尾根に乗ろうとするが、木だらけの踏み抜きだらけのなかなかの急登。
さすがスキー場なだけあるなぁと…
ひたすらに尾根を上がっていきます。傾斜はなかなかのもの。

しかしここまでラッセルはなし。
しばらく登って標高を上げると痩せた尾根に。
「ここが早朝でカリカリだったらアイゼン履きたいね。」と一得さん

目の前に雪庇が現れ、破壊しないように慎重に越えていきます。
ひたすらに登って登って登り続けると湯蔵山に到着。ここが今日のC1です。

湯蔵山は双耳峰のようになっており、幕営地は南側です。
C1到着は早めの14時。正直このまま行っても土合まで下れたかもねとかいいながら整地を行います。
ちゃっちゃとテントを設営し、夜飯へ。今日の飯は大量鶏もも肉入りチャーハン。

一得さんにも満足していただけて現役も嬉しい。
そして一得さんから日本酒と馬肉の差し入れが…!
会津味噌と馬肉の相性が最高で何枚も頂いてしまった。
馬肉をスパサでさばいている辺り社不感を感じますね。

この日は腹いっぱい食べて就寝。明日は雨らしいぞ…はぁ…
〈2日目〉
起床。とても心地の良い朝には…ならなかった。外は雨、全然寒くないぞ。こら。
ここから登り返して、1334mピークへ。今回の山行の主要ピークなのにピーク写真なんて知らんように素通り。ワロタ。
高倉山まで脳死で進んでいく。高倉山の手前に巨大な雪庇が張り出しており、ログを見る限り高倉山のピークは踏めなかったようである。

高倉山から少し進むと天神平スキー場が見えるが、谷川方面を見て一同
「田尻尾根くだんのだるくね?笑」
今回はラッセル山行のはずなのにラッセルはほぼなく、ただただ登り続け、踏み抜きしまくったせいで萎えまくっていたのです。
ということで予定変更、高倉山の北方面に出ているインフォメーションセンターにつながる尾根で下山することに。
爆速かと思いきや、標高を下げるにつれ石楠花を踏み抜くわ、木が引っかかるわで意外と時間がかかりうざすぎてキレそうになりましたね。

下山したらとりあえず土合駅までダッシュ、なにこれ。笑
土合駅に到着すると一得さんは湯沢で温泉に入るとのことで装備をさっさと解除して解散。
現役は湯檜曽まで歩き、日帰り温泉を探しまくって入浴。
久しぶりの山々しい(?)山行となりました。
最後に全然知らない現役の山行についてきてくださった一得さん本当にありがとうございました。また機会があれば一緒に登っていただけると嬉しいです。
駆け足で書いたので結構短めのブログになってしまいましたが、ご容赦ください。
では!
オツカレサマデシタ◎
