こんにちは!2023年度定例の初ブログ、先陣切って書かせていただきます新3年会矢尾です。4月4日に3パーティーに別れて雲取、大菩薩、禿岩に行ってきました(禿岩のネーミングバリューのなさたるや涙)。我らが禿岩Pの面白おかしいキチガイ山行話が聞きたい方は、さあさあ続きを読むをポチッ。
まずはメンバー紹介!
CL体調不良しまっちの代打!体力バカ3男なかぬん
SL GPAの低さでは誰にも負けません。体力ないただのバカ3女矢尾
行動食買いすぎマイぺ2男こんぬー
かわいい顔してゲロババア2女ありせ
ワンゲルのキチガイ集結!新歓で一年生に引かれないか心配なメンバーです(笑)
今回の山行の何がおかしいかって、帰りのバスに間に合わせるためコースタイム0.8倍で計画していること。少しでも時間に余裕を持たせるため農部室でプチパーティー&前泊したので、前日の様子を少し。
糊買ってって言ったら海苔買ってきたこんぬ
農部にサルが2匹
野球したり
おでんパ
ということで前置きが長くなりましたが、本題に入っていきます!
山行当日、3:40起床。部室の炊飯器で米を炊き、おでんの残りとともに朝食に。うまあ。
米の残りでおにぎり握って行動食にしました。
4時部室発、6時奥多摩駅着。
日帰りなのにSL以外デカザックで来た。ワンゲルの脳筋さんたちは歩荷なしで山に登れないのでしょうか。
奥多摩駅のトイレに癖強めのメッセージ
ここでハプニング!奥多摩駅からタクシー予約していたのですが、奥多摩駅に来るまでの間でまさかのタクシー故障したらしく、使えないとのこと。このポンコツがああああ!!!
しかたなくバスの始発まで待って予定より1時間遅れで8時に入山。私たちより一時間以上遅く起きたであろう雲取Pに先を越された。ただでさえ時間ぎりぎりなのに、、、。
よっしゃ!飛ばしてこー!
歩き始めてすぐに鹿の角を発見。下山も同じ道だから、帰りに拾っていこうと話していました。
登山口からサオラ峠まで、結構な急登が続きます。道細いし落ち葉だらけでなかなか歩きづらいので、きつくなったら叫んで気合い入れつつハイペースで歩き続けます。
途中温度調節のため一度ザックを下ろし、上着脱いで再スタートしたのですがその時に
CL「みんながザック背負ってから歩き始めて」
SL「はい」
とか、歩いてる時も
CL「ペース上げ過ぎ。後ろ離れてるよ。」
SL「はい」
とか。少し焦りすぎたようです。
いえ、セカンドが遅いわけではなくSLだけザック小さくて楽だったので。みんな小さいザック買いなって。
9時半、サオラ峠着。コースタイム0.8倍以上のペース。急登を終えテンション上がって叫ぶ一同。
脱ぎたがりの中野くんはここで上裸になってドヤ顔かましていました。
そこから熊倉山までは、なだらかな登りなのでどんどん飛ばします。
熊倉山はピーク写真だけ撮ってスルー
前飛龍の手前は楽しい岩場。テンション上がって叫ぶ一同。
前飛龍着。ここらへんで景色が開け、久々の山の景色にテンション上がって叫ぶ一同。陣馬高尾を除くと約3か月ぶりの登山でしたからね。
計画書では12時までに前飛龍通過できなかったら引き返す予定でしたが、このとき時刻は11時半くらい。入山1時間遅れたにしてはかなり時間に余裕があります。よっしゃ禿岩行くぞー!ってことでまた叫んで気合い入れ直し、出発。
12時禿岩着。快晴で期待以上のいい景色です。ここでももちろん叫ぶ一同。きついときとかピーク通るたびに叫んでたから、人の少ないこの山は私たちにはぴったりでしたね(途中他の登山客に会ったのは一回だけ)。撮影会開始。
これぞ最高級の土下座ですね。各々懺悔したいことがあるようで、ありせとこんぬーもやってました。
元トレ長と現トレ長。いいコンビ。
ありせと2ショット。いっちゃんかわいい後輩です。
すごい
ここで撮影含め30分くらいの昼休憩(部室で作ってきた塩むすび、ばりうま!)をとり、12時半頃下山開始。このままのペースでいくと15:45のバスにギリ間に合うかどうかというところだったので、下山も飛ばしまくります。ピストンなので、ピークもガン無視スルーしてサオラ峠までほぼノンストップ。
14:10頃サオラ峠着。ここからバス停まで、コースタイム0.8倍しても1時間45分かかるとのこと。3分だけ休憩とってまた歩き出します。
が、登りで使った道は思っていたより歩きづらく、ここを新歓で一年生連れて歩くのはよろしくないんじゃないかということで、少しなだらかな別ルートで下山してみることに。
、、、あ、それじゃ鹿の角拾えない。がーん。
角落ちてたのは入山口のすぐそばだったので、時間あったら取りに行きましょうってことで。
だだっ広い丹波天平。この辺はほぼ走ってました。山の中走るの最高に楽しいです。
天平過ぎると、登りよりはマシだけどそこそこ細くて急な道が続きます。下山する頃には膝が死んいて歳を感じました。
さてさてゴールのバス停についたのは何時かと言いますと、15時25分。バスが来るまで20分もある。余裕やん、ってことで中野くんは鹿角拾うべくダッシュ。元気ですね。
角ゲットしてニコニコなかぬん。首なくなってますね。
帰りのバスではなんと雲取Pに遭遇。こっちの人たちもコースタイム巻き巻きでかっ飛ばして来たそう。お疲れ様です。でも帰りの電車でみんな気づいたら消えていました。
禿岩Pはありせの希望で雪山Pの完全栄養食えいじを食べて解散。お疲れさまでした。
雪山Pの写真見て奥歯かみしめていた冬がようやく終わり、待ちわびた定例最初の登山、天気も良くてたくさん歩けて、叫べて、走れて、最高でした!来月の新歓も、一年生にめいっぱい楽しんでもらえるよう頑張りますので、山で叫びまくりたい方、誰かにインパクトのある土下座を送りたい方はぜひ禿岩Pへ!
おわり